Vol.160


乾燥が気になるこの季節。「加湿器が欲しいけど、どれを選んでいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
加湿器は、加湿の仕方によってスチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式の4タイプに分けられます。
それぞれ加湿力や電気代が異なり、メリット・デメリットもさまざま。
今回は加湿器選びの参考になるよう、タイプごとの特徴とあわせておすすめ加湿器をご紹介します!
1. 加湿器4タイプの特徴は?

衛生面や電気代、加湿力など、加湿のタイプによって特徴が異なります。
特に衛生面は、場合によっては菌を拡散してしまうこともあるので気をつけたいところ。
基本的には熱を使うタイプほど衛生的な傾向にありますが、熱を使わないタイプでも、モデルによっては除菌機能に優れているものもあります。
また、どんなタイプでも定期的なお手入れをすることで清潔に使えるので、お手入れの仕方が自分に合っているかどうかも確認しておきましょう。
2. スチーム式

スチーム式は、ヒーターで水を加熱して、蒸気を送り出すタイプの加湿器。
4種類のなかで最も加湿力の高いタイプがこのスチーム式です!
加湿力のほかにも、加熱するため雑菌が繁殖しにくいことや、熱い蒸気が出るので室温を下げないというメリットも。
デメリットは、ヒーターを使うため電気代が高くなってしまうこと。
また、小さいお子さまのいるご家庭では、吹き出し口に触れないよう注意が必要です。
暖かくきれいな蒸気でうるおう
VICKS(ヴィックス) VWM845JV
容量3.7リットルの大型タンクを備えているヴィックスのスチーム加湿器。
加湿の強弱はつまみを回して2段階で調節するタイプで、シンプルな使いやすさが魅力。
芳香パッドで香りを楽しめるほか、空焚き防止機能を搭載しているので、うっかり水を切らしてしまった時にも安心です。

16,500ポイント
3. 気化式

気化式は、水を含ませたフィルターなどに風を当てることで、気化した水蒸気を送り出すタイプの加湿器です。
メリットは電気代を抑えられること。4種類のなかで最もランニングコストの低いタイプです!
ただし、加湿スピードがゆっくりなのですばやく加湿したい方には向きません。
また、熱を使うタイプより雑菌が繁殖しやすいため、こまめなフィルター交換や掃除が必要になります。
美しいデザインと新しい操作方法
BALMUDA(バルミューダ) Rain
バルミューダのRainは、シンプルで美しいデザインと、新しい操作性が魅力の加湿器です。
給水には通常のタンクは使わず、上から水を注ぎいれるだけでOK。
本体上部に有機ELディスプレイを備えていて、メニューや情報はディスプレイで確認できます。
操作は上部のリングを回したりクリックすることでできるようになっており、よけいなボタンはありません。
デザイン性に優れた加湿器が欲しい方におすすめのモデルです!

50,000ポイント
加湿空気清浄機でトップクラスの加湿量
SHARP(シャープ) KI-NX75
シャープのKI-NX75は、加湿空気清浄機のなかでもトップクラスの加湿量を誇るモデル!
AIを搭載していて、人がいるときはたっぷり加湿、いないときは無駄な加湿を抑制するなど、かしこく加湿してくれるのが魅力。
また、気になる加湿フィルターは抗菌・防カビ仕様で10年交換不要。
タンクにはAg⁺イオンカートリッジを装着することで水中の菌を抑制してくれるので、お手入れの回数を減らすことができます。
4. 超音波式

超音波式は、超音波で水を振動させ、ミストを放出して加湿するタイプの加湿器です。
デザインが豊富で、アロマを楽しめるモデルが多いのも魅力。
気化式の次に電気代が安いタイプなので、ランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。
ただし、お手入れを怠ると雑菌を放出してしまうというリスクも。
衛生面が気になる方は、除菌機能のあるモデルを選びましょう。
アロマも楽しめる卓上型
Life on Products(ライフオンプロダクツ) GF-72HP-O3
卓上型加湿器は、コンパクトで持ち運びしやすく、周囲を手軽に加湿できるのが魅力。
ライフオンプロダクツのアロマ超音波式加湿器は、付属のパッドにアロマオイルを含ませることで、好きな香りを楽しむことができます。
ミストはつまみを回して無段階での調整が可能!
卓上モデルを試してみたい方や、加湿しながら香りを楽しみたい方におすすめのモデルです。

7,700ポイント
抗菌プレート搭載でいつも清潔
cado(カドー) STEM 630i
カドーのSTEM 630iは、優れたデザイン性が魅力の加湿器。
床上約85cmの高い位置から噴霧することでミストを空気の対流に乗せ、室内を効率的に加湿することができます。
水槽内には特殊な抗菌プレートを搭載。
水道水を注ぐだけでカビや細菌を99.9%以上除菌してくれるので、超音波式の衛生面が気になる方にもおすすめです。
5. ハイブリッド式

ハイブリッド式は2種類の加湿方式を組み合わせたタイプで、「気化式+ヒーター」か「超音波式+ヒーター」があります。
ヒーターを組み合わせて使うことで、気化式や超音波式のみのモデルよりも効率よく加湿できるのが魅力。
デメリットは電気代がかかることや、本体価格の高いものが多いこと。
また、熱を使う分雑菌の放出は比較的抑えられますが、こまめなお手入れは必要です。
UVライトとヒーターでW除菌
モダンデコ jxh003j-wh
モダンデコのハイブリッド式加湿器は、超音波式とヒーターを組み合わせた加湿器。
魅力は特許出願中のW除菌機能!ヒーターでぬめりやニオイを防ぎ、UVライトで雑菌の増殖を防いでくれるので、衛生的なミストで加湿できます。
そのほかにも、タンクを持ち運ばなくても水を入れられる上部給水仕様や、センサーが湿度を感知して調節してくれる自動加湿調節機能など、使いやすい機能がそろっているモデルです。

16,000ポイント