

制度の概要
グリーン住宅ポイント制度とは?
グリーン住宅ポイント制度は、一定の省エネ性能など、条件に合った住宅取得やリフォームでポイントが発行され、商品に交換したり追加工事に充当することができる制度です。対象となるのは2020年12月15日から2021年10月31日までの住宅取得とリフォーム。発行ポイントは条件によって異なり、特例に該当する場合にはポイント数が加算されたり、上限が引き上げられる仕組みになっています。
交換商品をお探しなら「もっと見る」ボタンをクリック
交換商品をお探しなら「もっと見る」ボタンをタップ
-
NEW!【正規Appleプロモーショナルカンパニー】iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB/スペースグレイ
42,000ポイント
-
NEW!【正規Appleプロモーショナルカンパニー】iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB/シルバー
42,000ポイント
-
【正規Appleプロモーショナルカンパニー取扱品】iPhone 13 Pro 256GB/グラファイト
142,000ポイント
-
日本米どころ・ブランド米セット 新潟県魚沼産こしひかり・北海道産ゆめぴりか・山形県産つや姫・新潟県新之助 合計20kg
22,000ポイント
-
エアウィーヴ01 シングル 【2021年7月発売モデル】
66,000ポイント
対象とポイントの上限
グリーン住宅ポイントでもらえるポイント
新築住宅(持家)を
購入する場合
対象住宅 | 発行ポイント |
---|---|
一定の省エネ性能を有する住宅 (認定長期優良住宅、認定低炭素建築物、性能向上計画認定住宅、ZEH) |
40万pt/戸 特例の場合 100万pt/戸 |
省エネ基準に適合する住宅 (断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅) |
30万pt/戸 特例の場合 60万pt/戸 |
特例の場合 東京圏から移住※1するための住宅/多子世帯※2が取得する住宅/三世代同居仕様である住宅※3/災害リスクが高い区域※4から移住するための住宅
既存住宅(持家)を
購入する場合
対象住宅 | 発行ポイント |
---|---|
空き家バンク登録住宅 東京圏から移住※1するための住宅 災害リスクが高い区域※4から移住するための住宅 |
30万pt/戸 住宅の除却を伴う 場合は45万pt/戸 |
住宅の除却に伴い購入する既存住宅 | 15万pt/戸 |
新築住宅(賃貸)を
購入する場合
対象住宅 | 発行ポイント |
---|---|
高い省エネ性能を有する (賃貸住宅のトップランナー基準に適合) 全ての住戸の床面積が40m2以上の賃貸住宅 |
10万pt/戸 |
住宅(持家・賃貸)の
リフォームをする場合
対象住宅 | 発行ポイント |
---|---|
断熱改修またはエコ住宅設備(いずれか必須) 耐震改修/バリアフリー改修/リフォーム瑕疵保険等への加入 |
30万pt/戸
特例の場合 上限60万pt/戸 |
特例の場合(以下のいずれかに該当) 若者・子育て世帯※5※6がリフォームを行う場合、上限を45万ptに引き上げ(既存住宅の購入を伴う場合は、上限60万ptに引き上げ)・若者・子育て世帯以外の世帯で、安心R住宅を購入しリフォームを行う場合、上限を45万ptに引き上げ
リフォームの対象工事例
断熱改修かエコ住宅設備の設置のいずれかは必須工事となります
断熱改修
対象工事 | 発行ポイント |
---|---|
窓・ドアの断熱改修 |
0.2〜2.8万pt |
外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 |
1.6〜10万pt |
エコ住宅設備
対象工事 | 発行ポイント |
---|---|
太陽熱利用システム 高断熱浴槽 高効率給湯器 |
2.4万pt |
節水型トイレ |
1.6万pt |
節湯水栓 |
0.4万pt |
耐震改修
対象工事 | 発行ポイント |
---|---|
耐震改修 |
15万pt |
バリアフリー改修
対象工事 | 発行ポイント |
---|---|
手すり |
0.5万pt |
段差解消 |
0.6万pt |
廊下幅等拡張 |
2.8万pt |
ホームエレベーター設置 |
15万pt |
衝撃緩和畳の設置 |
1.7万pt |
リフォーム瑕疵保険等への加入
対象工事 | 発行ポイント |
---|---|
リフォーム瑕疵保険等への加入 |
0.7万pt/契約 |
※既存住宅を購入しリフォームを行う場合、各リフォームのポイントを2倍カウント
※上記算定特例を除いた発行ポイント数が5万pt未満のものはポイントの発行対象外
※1)東京圏から移住:一定期間、東京23区内に在住又は東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)(条件不利地域を除く)に在住し東京23区内へ通勤している者が行う東京圏(条件不利地域を除く)以外への移住※2)多子世帯:18歳未満の子3人以上を有する世帯※3)三世代同居仕様である住宅:調理室、浴室、便所又は玄関のうちいずれか2つ以上が複数箇所ある住宅※4)災害リスクが高い区域:土砂法に基づく土砂災害特別警戒区域又は建築基準法に基づく災害危険区域(建築物の建築の禁止が定められた区域内に限る)※5)若者世帯:40歳未満の世帯、※6)子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯
もっと詳しく