Vol.68
お子さまの自由研究にも、大人の趣味にも人気の天体観測。星空を見上げて星座を探すだけでも楽しめますが、宇宙にもっと近づけるのが天体望遠鏡です。まずは観測しやすい月から始めて、慣れてきたらほかの惑星も探してみましょう。自宅の庭やベランダはもちろん、キャンプに持って行くのもおすすめです。今回は、子どもから大人まで、星空をもっと楽しめる天体望遠鏡をご紹介します!
交換商品のご紹介
竹田印刷株式会社

モバイルポルタ-A70Lf 天体望遠鏡
56,000ポイント

天体望遠鏡PORTAⅡ-A80Mf
75,000ポイント

APZ-R130Sf 天体望遠鏡
153,000ポイント
気軽に天体望遠鏡を始められるエントリー向けモデルが「モバイルポルタ-A70Lf」です。鏡筒を動かせば水平・垂直方向に2軸で回転し、手を離せばその位置で静かに止まるので、見たい方向にスッと動かせて快適に操作ができます。惑星や月面の観測はもちろん、写真撮影もできます。
モバイルポルタ-A70Lfよりもさらに機能の幅が広がるモデルが「PORTAⅡ-A80Mf」。こちらは初心者からベテランまで幅広く支持を得ているベストセラーで、天体望遠鏡の入門機にもおすすめです。こちらのモデルも見たい方向に向けるだけで観測が始められるので操作性は簡単。別売りの太陽投影板Aセットを使うと、太陽観察もできます。
最後にご紹介する「APZ-R130Sf」は、集光力に優れる大口径モデル。上記2つのモデルとは異なり、反射式鏡筒を搭載しているのでより広く明るい視界を得られ、星雲や星団など淡い天体の観測にも対応できるモデルです。ただ、反射式は観測する前に外気温に慣らす必要があったり、メンテナンスが必要になったりするので、取り扱いに慣れている方におすすめです。